
森林生態学分野とは
森林生態系は、樹木を中心とする多くの植物、そしてその環境に生きる様々な動物や微生物によって構成されるシステムです。気候や土壌、地史などの非生物学的環境要因と、競争や共生、食物網などの生物学的相互作用に依存し、多様な森林生態系が地球上には存在します。森林生態学分野では、生物多様性や物質循環、資源保護など様々な切り口から、多様な森林生態系を科学し、世界に先駆けた研究を行っています。
- 2023-05/span>
-
Rebecca Ostertag先生のセミナーを開催しました。
ハワイ大学からのRebecca Ostertag客員教授に研究助成申請書の書き方についてセミナーを行っていただきました。このセミナーは熱帯林環境学研究室と合同で行いました。
森林生態学ゼミページを更新しました。
- 2023-04
-
第1回生態系生態学セミナー(論文)を行いました。
D4秦 倩凝さんが発表し、17名が参加しました。
論文紹介ページを更新しました。
- 2023-04
-
新入生歓迎会を行いました!美味しいごはんを食べながら、研究や趣味について話し交流を深めました。
- 2023-04
-
2023年度前期学期が始まりました。学部生4名が新たに研究室メンバーに加わりました。
- 2023-04
-
小野田 雄介教授が森林生態学研究室の教授に就任しました。
- 2023-04
-
第134回日本森林学会において
水上 知佳がポスター賞を受賞しました。
水上 知佳「幅広い土壌リン傾度で見られるコナラの細根ホスファターゼ活性とその決定要因」
- 2023-04
-
第70回日本生態学会大会において
水上 知佳 (M2)がBest English Presentation Awardを受賞しました。
長谷川 笑美(B4)が「物質循環」分野で
小松 孝太郎(B4)が「生態系管理・生態学教育・普及」分野でそれぞれポスター発表優秀賞を受賞しました。
水上 知佳「幅広い土壌リン傾度で見られるコナラの細根ホスファターゼ活性とその決定要因」
長谷川 笑美「リン可給性の異なる土壌に生息するコナラの葉のリン分画」
小松 孝太郎「衛星画像を用いた機械学習モデルの広域外挿による熱帯生産リンの生態系サービス評価」
- 2023-03
-
北山兼弘教授の退職に伴い、先生のこれまでの業績をまとめたページを作成しました。 業績集はこちら
- 2023-03
当研究室の北山 兼弘教授の最終講義を下記の通り行います。ご参加を希望の方は、フォームよりご登録お願いいたします。
日時 3月11日 13:00-15:00 (12時受付開始)
方式 ハイブリッド (対面&Zoom)
会場 京大北部キャンパス 北部総合教育研究棟 益川ホール
申し込みフォーム
学内向けチラシ
お問い合わせは事務局まで (青柳亮太、 小野田雄介)
- 2023-01
博士学位論文公聴会が開催されました。
発表者:竹重 龍一
論文題目:Resilience of Bornean logged-over tropical rainforests in terms of above-ground biomass recovery
(地上部バイオマス回復から見たボルネオ伐採後熱帯降雨林のレジリエンス)
発表者:伊藤 広記
論文題目:An ecological study of the gregarious wood-feeding cockroach Panesthia angustipennis spadica
(食材性オオゴキブリの生態学的研究)
- 2022-12
当研究室から、劣化度の異なる熱帯二次林の土壌微生物酵素活性に関する論文が公表されました。
Jiang L, Ushio M & Kitayama K(2022). Changes of soil chemical properties, microbial biomass and enzymatic activities along a gradient of forest degradation in logged over tropical rain forests, Borneos. Plant Soil, 1-12.
- 2022-10
2022年度前後期学期が始まりました。
- 2022-07
当研究室から、熱帯生産林の回復停滞に関する論文が公表されました。
Takeshige R, Onishi M, Aoyagi R, Sawada Y, Imai N, Ong R & Kitayama K(2022). Mapping the Spatial Distribution of Fern Thickets and Vine-Laden Forests in the Landscape of Bornean Logged-Over Tropical Secondary Rainforests. Remote Sensing, 14 3354.
- 2022-04
2022年度前期学期が始まりました。学部生4名、PD2名が新たに研究室メンバーに加わりました。
- 2022-03
第69回日本生態学会大会ポスター発表において
芝 里万杜 (B4)が「物質循環」分野で優秀賞を受賞しました。
芝 里万杜「石灰岩地質に成立する山地二次林の植生組成と土壌栄養塩利用の特徴」
- 2022-02~2014-04
更新履歴
- 2022-0717
-
本研究室は森林科学専攻に移行したため、更新を行いました
- 2020-0719
-
英語ページの更新を行いました
- 2020-0518
-
HP更新作業中です
お問い合わせ
当ホームページに関してご意見、ご要望、訂正などございましたら、お手数ですがHP係水上(mizukami.chika.85eあっとst.kyoto-u.ac.jp)までご連絡ください。